中国語圏のビジネス情報

中国語圏のビジネス情報
中国版ネットフリックスの苦境

中国版ネットフリックスと言える爱奇艺(アイチーイー)が苦境に立たされています。今月になって社員を大幅にリストラした上に、VIP会員費の値上げに踏み切りました。 11月に発表された第3四半期の財務報告では営業収入は76億元 […]

続きを読む
中国語圏のビジネス情報
打撃を受けた教育会社の復活

昨年7月に、中国政府は突然、営利目的で行う校外教育サービス、つまり塾を営利目的で運営することに規制をかけました。加熱する教育熱に規制をかけ、親の負担を軽減するという目的でしたが、あまりに急に規制がかけられたため、教育産業 […]

続きを読む
中国語圏のビジネス情報
蜜雪冰城はなぜ儲けられるのか

蜜雪冰城(ミーシュエ ビンチャン)というタピオカやアイスクリームを売っている中国のチェーンがあります。日本でもタピオカブームがありましたが、そんなブームの時でも話題にならなかったような、ちょっとダサめのブランドです。 日 […]

続きを読む
中国語圏のビジネス情報
テスラ VS 比亚迪

中国のEV市場で、テスラと比亚迪(BYD ビーヤーディー)が猛烈なシェア争いを繰り広げています。もともとテスラが中国市場でも先行していましたが、昨年の2022年から中国企業の比亚迪が猛追を仕掛けてきました。 同価格帯の車 […]

続きを読む
中国語圏のビジネス情報
元宇宙と殷の湯王

「元宇宙(ユエンイュージョン)」とは、今話題になっている「メタバース」の中国語訳です。メタバースとはインターネット上の仮想区間のことで、「メタ」という英語は「〇〇を超えた」という意味に使われるので、「元宇宙」という訳語は […]

続きを読む
中国語圏のビジネス情報
化学博士は月給160万円

中国のベンチャー企業が化学を専攻した学生を高給で雇っているそうです。これまで「生化环材」つまり、生物(生物) 化学(化学) 环境(環境) 材料(素材)を専攻した学生は卒業しても仕事がない「四大天坑」と言われていました。コ […]

続きを読む
中国語圏のビジネス情報
五眼連盟

中国のニュースを見ていると、五眼联盟(ウーイェン リェンモン)という言葉が出てきます。日本の漢字で書けば「五眼連盟」となりますが、あまり聞きなれない言葉ではないかと思います。 英語のfive eyes allianceと […]

続きを読む
中国語圏のビジネス情報
子供向けAIスマホ

5月17日百度(バイドゥー)の子会社の小度科技(シャオドゥー カージー)がスマートフォンを発売することを発表しました。百度としては10年ぶりのスマホ事業への進出です。ブランド名は「若い苗」を意味する、小度青禾(シャオドゥ […]

続きを読む
中国語圏のビジネス情報
ユニクロの「失寵」?

中国語のニュースのヘッドラインに「优衣库开始在中国失宠?」というタイトルがありました。 「优衣库」はユニクロのことで、日本の漢字で書けば「優衣庫」となります。「よい衣服の倉庫」を連想する単語で、ユニクロの店舗づくりに通じ […]

続きを読む
中国語圏のビジネス情報
中国宅配戦国時代

中国の宅配業界を騒がせている、极兔快递(ジートゥー クァイディー 英語名:J&T Express)という企業があります。 2015年にインドネシアで創業されていますが、創業したのはRobin Loというインドネシ […]

続きを読む