中国語圏の文化芸能

中国語圏の文化芸能
中国っぽいラテ

中国には店舗数ならスタバに負けていない瑞幸咖啡(ルイシン カーフェイ 英語ではラッキンコーヒー)というコーヒーチェーンがありますが、そこで新しく発売されたカフェラテが、爆発的な人気を呼んでいます。 酱香拿铁(ジャンシャン […]

続きを読む
中国語圏の文化芸能
蚊の歯は何本ありますか?

日本で一番人気の就職先は公務員ですが、中国でも公務員試験は競争率63倍という非常な難関です。その中で常識問題と言われる問題が難しすぎると問題になっています。 手の指で、爪が伸びるのが一番早いのはどの指でしょう?(答:中指 […]

続きを読む
中国語圏の文化芸能
中国の特殊詐欺

オレオレ詐欺や特殊詐欺などの被害が、連日報じられています。中国人が詐欺に関与しているケースも多いと言われていますが、中国も人々の生活が豊かになった結果、詐欺も増えてきました。 詐欺の手口としてよく話題に上るのが「杀猪盘( […]

続きを読む
中国語圏の文化芸能
留守児童

中国で今社会問題になっていることに留守児童(留守儿童 リョウショウアルトン)があります。日本でも昔は農村から出稼ぎに行く人が多く、「三ちゃん農業」ということばがありましたが、中国でも今同じように農村から都会に出稼ぎに行く […]

続きを読む
中国語圏の文化芸能
上海のハロウィン

渋谷のハロウィンは「来ないで!」とキャンペーンを張ったことで、あまり人が集まらなかったようですが、上海のハロウィンは盛り上がりを見せています。大勢の若者が仮装をして、町を出歩いたり、パーティーを開いたりしています。仮装も […]

続きを読む
中国語圏の文化芸能
オリンピック開会式

北京冬季オリンピックが開幕しました。中国語で正式な名称は北京冬季奥林比克运动会ですが、このままでは長いので、普通オリンピックは奥运会(アオユンホェ)と 言います。今回のオリンピックは「冬季オリンピック」を略して冬奥(ドン […]

続きを読む
中国語圏の文化芸能
i人 e人

人の性格を分析するMBTIテストが、中国の若者の間で浸透しています。60個の質問に答えると16種類の性格のパターンに分類されるテストで、10分くらいかかりますが、インターネットサイトから無料で診断できます。日本でもVTu […]

続きを読む
中国語圏の文化芸能
北京オリンピックのスターになった谷爱凌

中国のオリンピックのニュースを最もにぎわせているのが、谷爱凌(グー アイリン)です。女子フリースタイルスキーのビッグエアで大技を成功させ、見事金メダルに輝きました。父がアメリカ人、母が中国人でアメリカで育ちましたが、今回 […]

続きを読む
中国語圏の文化芸能
「小衆」と「小資」

中国には「大众」(ダージョン 簡体字で「大衆」のこと)という言葉に対比して「小众」(シャオジョン 日本の漢字で書けば「小衆」)という言葉があります。「小众」は、よりコアな層に人気があるもの、少数派のことを言います。日本も […]

続きを読む
中国語圏の文化芸能
ウクライナから台湾へ

ロシアのウクライナへの侵略が始まってしまいました。平和が壊れるのは一瞬だということを改めて思い知らされました。 今日紹介するのは、台湾に住む、ウクライナの方のYouTube動画です。全編中国語で発信しているので、中国語の […]

続きを読む