中国語圏の文化芸能
恐龙扛狼

処理水の問題で日中関係が緊張しているので、気が抜けるような投稿をひとつ。 恐龙扛狼(コンロンカンラン)という曲がいま中国で大バズりしています。雲南省の女性がアップしたショート動画が元ですが、オペラ風に歌う人や、恐竜の着ぐ […]

続きを読む
中国語学習
普通話検定

中国にはいろいろな方言があるということはよく知られてると思いますが、方言の違いが大きすぎて、日本語の共通語に当たる普通話(普通话 プートンファ)がうまく話せないという人が、昔は大勢いました。そのため普通話の水準を測定する […]

続きを読む
中国語圏の文化芸能
大学生と犬のさんぽ

いま、中国でバズっている言葉に、「大学生遛狗 ダーシュエシェンリョウゴウ」という言葉があります。「遛」は「散歩する、させる」という意味ですので、「大学生が犬を散歩させる」という意味になります。 中国の大学生はほとんど4人 […]

続きを読む
中国語圏のビジネス情報
700億元の通報

中国の大手自動車メーカー長城自動車(长城汽车 チャンチョン チーチャー)が、BYD(比亚迪 ビーヤーディー)のハイブリッド車の一部車種が排ガス基準を満たしていないと、当局に告発した、と5月25日に発表がありました。 長城 […]

続きを読む
中国語圏のビジネス情報
子供向けAIスマホ

5月17日百度(バイドゥー)の子会社の小度科技(シャオドゥー カージー)がスマートフォンを発売することを発表しました。百度としては10年ぶりのスマホ事業への進出です。ブランド名は「若い苗」を意味する、小度青禾(シャオドゥ […]

続きを読む
中国語圏のビジネス情報
テスラ VS 比亚迪

中国のEV市場で、テスラと比亚迪(BYD ビーヤーディー)が猛烈なシェア争いを繰り広げています。もともとテスラが中国市場でも先行していましたが、昨年の2022年から中国企業の比亚迪が猛追を仕掛けてきました。 同価格帯の車 […]

続きを読む
中国語学習
コミュ障

最近、コミュ障という単語をよく耳にします。人とのコミュニケーションが苦手な人、うまくコミュニケーションをとれない人を指す言葉で、ちょっと内気な人のことも指したり、幅広く使われているように思います。 中国語で同じように使わ […]

続きを読む
中国語圏のビジネス情報
宁德时代の急成長

中国の燃料電池大手の宁德时代(ニンダー シーダイ)が急速な成長を見せています。4月20日に発表した四半期決算では、営業収入は890.38億元(約1兆7800億円)で前期比82.91%増、純利益は98.22億元(約1960 […]

続きを読む
中国語圏のビジネス情報
突然BBQの聖地になった町

日本ではもうすぐゴールデンウイークで、旅行ムードが盛り上がっていますが、中国も5月1日の労働節から連休が始まります。いま、旅行先として一番盛り上がっている町が、山東省の淄博(ツーボー)です。SNS上では淄博烧烤(ツーボー […]

続きを読む
中国語圏のビジネス情報
牛もつとコーヒー

広州に新しくできた「牛もつとコーヒー」のお店が人気です。日本人からすると謎の組み合わせですが、連日店の前には行列が出来ているそうです。 店の名前は「CowCow其其 牛杂咖啡店(ニョウザー カーフェーディエン)」。お店の […]

続きを読む